【♪ KechiKechi Classics ♪】BBS
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
クラシック音楽
[
クラシック
]
スレッド一覧
◇
足あと帳
(0)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次のページ》
全229件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
ありがとうございます
投稿者:
とらさん
投稿日:2016年 4月22日(金)16時04分29秒 softbank126028163192.bbtec.net
返信・引用
Coplandは残念でした。
でもサイトの紹介ありがとうございました。
いままで、浅学にしてyoutube でしか聞いたことがなかったんで、
こんな素敵なサイトおしえていただいたことに感謝です。
ありがとうございました。
申し訳ない: 質問があります
投稿者:
林 侘助。
投稿日:2016年 4月21日(木)22時04分40秒 KD106142163199.au-net.ne.jp
返信・引用
>
No.180[元記事へ]
Aaron Coplandは1900ー1990だから、パブリックドメインになっていなかったかも。
筆が滑りました。不正入手だったかな?その音源。(海外サイト)公には教えられません。申し訳ない。
ちゃんとしたものは
http://www.yung.jp/index.php
ここに載っている音源はOKです。パソコンからオーディオに電波を飛ばして聴く機器も売っているんです。
http://kechikechiclassi.client.jp/
質問があります
投稿者:
とらさん
投稿日:2016年 4月21日(木)17時24分50秒 softbank126028163192.bbtec.net
返信・引用
先日の音楽日誌に、「アンタール・ドラティ・・・往年のMercury録音がパブリック・ドメインとなって自由に聴けるようになったことを喜びましょう。この時期にこんな臨場感たっぷり、半生記を経ても現役で聴けるサウンドに感謝。ビリー・ザ・キッドの銃撃戦を模した打楽器のサウンドに仰け反りますよ。」
という文章がのっておりましたが、これは、具体的にはどうすればパソコンで聞けるんでしょうか?私もこのシリーズ数枚持っているんですが、その録音のよさに感激して、残りもCDで購入しようかと考えていたんですが、パソコンで無料できけるんでしょうか。
私は、パソコンあまりくわしくないんですが、その方法をわかりやすく教えていただけませんか。youtube で聞くということではないんですよね。
Re: 「日響」「ムジカ」ヤフオク
投稿者:
林 侘助。
投稿日:2016年 4月16日(土)20時47分46秒 KD106141109204.au-net.ne.jp
返信・引用
>
No.178[元記事へ]
世代が異なって生活パターンが違うのか、「日響」「ムジカ」は知りませんでした。大学が京都でしたので、しばらく活動拠点はそちらでしたので。中古LP漁りは京都中心でした。CD時代になって、職場が新大阪辺だったので、ようやく大阪に進出したといった感じ。
ヤフオクは8年ほど前は意欲的に、ここ数年はいくら安くしてもあまり売れないので、時々復活させて出品しております。究極、全部処分してデータ生活のみ(=身軽)になりたいな、と。
熊本で大きな災害が発生しました。1995年、阪神大震災をお隣、大阪にて間近に見て、爾来物欲がかなり消えたと自覚しております。目指せ!ミニマリスト。
http://kechikechiclassi.client.jp/
感激です!
投稿者:
とらさん
投稿日:2016年 4月15日(金)22時06分50秒 softbank126028163192.bbtec.net
返信・引用
いやあ、堂島ワルツ堂を覚えている方がいるなんて感激ですね。
もちろんビルになる前も、ビルになってからも、よく通いましたよ。新星堂に代わってからは
足が遠のきましたけど。
残った店員の皆さんがやってたお店もよくいきましたけど、いつのまにかなくなってましたね。
ホントにきっとワルツ堂でお会いしてたかもしれませんね。
そのころに堂島ワルツ堂のそばに、私の行きつけのお店が二つありました。
一つは、大阪駅よりの「日響」という、いわゆるクラシック専門の名曲喫茶です。
お金のない学生時代によくいきました。一杯のコーヒーで5時間くらい粘ってたこともありますよ(笑)
もう一つは、堂島にあった「ムジカ」という紅茶専門店で、ここはいいつも心地よいバロック音楽がながれて
いました。ひょっとして林さんはご存知ないですかね。
3TBの外付けハードディスクは、快適ですよ。
音質にこだわらなければ、かなりな枚数が取り込めるみたいですよ。
たぶん3千枚以上は楽にはいるのでは?(取り込み時の圧縮の度合いでちがうんでしょうが、そのへんはあまり詳しくないもので)
リッピングさえしてしまえば、あとは自分で曲目や、作曲家別に分類しておけばとても便利です。
いまでは、CDを一枚一枚出し入れするのがとても面倒に思えてきました。
林さんも試してみられては?
私は、パソコンあまり得意でないので「ヤフオク」では、おもに購入するだけで、自分では出品しないので、
聞かなくなったりするCDは、もっぱら「ブックオフ」の訪問買取り制度を利用しますが、これがまさに二束三文です(涙)だからあまり売ることもしませんし、増える一方です。
もう一生聞いてもきけないくらいのCDがあるんですがね。
知的好奇心だけは旺盛で、また音のでるものにすべて興味があり、クラシック音楽だけでなくジャズも少々、「さだまさし」から「坂本冬美」「中島みゆき」に、「米朝・枝雀」の落語、民謡から津軽三味線から広沢虎造の浪曲まで聞いております(笑)
年を食ってるだけで、人生の先輩などおこがましいです。こちらこそまたいろいろとご教示ください。
> ワルツ堂かぁ、懐かしいなぁ。ビルになる前ですか?やがて立派なビルになって、ワルツ堂も倒産して、新星堂になって・・・残った店員で駅前ビル地下にワルティができて、それも仕舞って・・・きっと、その昔、お隣でCDを漁っていたかも知れませんね。ワタシも大阪が長かったんです。
>
>
> LP~CDと【♪ KechiKechi Classics ♪】 道を極めた挙句、やがてネットからのデータ入手、拝聴中心に至りました。3TBのHDの使い勝手はいかがでしょうか。DVDに焼くのも悪くないけど、あまりに貯まり過ぎて、音源検索にぼちぼち苦労が・・・人生の先輩!これからもご指導よろしく。
ぃえぃえ Re: 早速の返信、ありがとうございます。
投稿者:
林 侘助。
投稿日:2016年 4月14日(木)21時10分43秒 KD106141124228.au-net.ne.jp
返信・引用
>
No.176[元記事へ]
ワルツ堂かぁ、懐かしいなぁ。ビルになる前ですか?やがて立派なビルになって、ワルツ堂も倒産して、新星堂になって・・・残った店員で駅前ビル地下にワルティができて、それも仕舞って・・・きっと、その昔、お隣でCDを漁っていたかも知れませんね。ワタシも大阪が長かったんです。
LP~CDと【♪ KechiKechi Classics ♪】 道を極めた挙句、やがてネットからのデータ入手、拝聴中心に至りました。3TBのHDの使い勝手はいかがでしょうか。DVDに焼くのも悪くないけど、あまりに貯まり過ぎて、音源検索にぼちぼち苦労が・・・人生の先輩!これからもご指導よろしく。
http://kechikechiclassi.client.jp/
早速の返信、ありがとうございます。
投稿者:
とらさん
投稿日:2016年 4月13日(水)14時08分31秒 softbank126028163192.bbtec.net
返信・引用
>
No.175[元記事へ]
私は、昭和22年生まれの68才です。
仕事は、大阪市内で司法書士をしております。
仕事がらデスクワークが多いので、いつもクラシック音楽を聞きながら仕事をしております。
私のクラシック愛聴歴は長く、約50年になります。
ただし、途中で何回か挫折しております。
一回目の挫折は、LPからCDに移行したときで、もっていた約1000枚を超えるLPを処分してしまった
時です。それから5年くらいははなれておりましたが、あるときCDでフルトヴェングラーの英雄(ウラニア盤の復刻でした)をきいてまた、CDコレクター道に復帰しました。
それからまた怒涛のごとき収集がはじまりました。
多い時は、週に2,3回のCDショップめぐりがはじまりました。当時私のすんでる大阪市内には、たくさんの
CDショップがありました。特に梅田堂島のワルツ堂がお気に入りでよく通ったものです。店長ともすっかり顔なじみになりました。
ワルツ堂は、新譜でもたいがい二割引きしてくれました。それと中古のCDもたくさん販売しており、私はもっぱら中古専門でした(笑)いまでもコレクションの半分くらいは、ワルツ堂の中古CDです。残りの半分も、廉価版が多いです。新譜はよっぽどほしいものだけでした。
その後、20年くらい前にいまの家に引っ越した時に、CDを置く場所がないので、箱詰めのままでしばらく遠ざかりました。
そしてやっと10年くらい前に思い切ってCD専用棚を作り、そこにおくようになり、またCDコレクター道に復帰しました。しかしスペースの関係でCDの購入は控えざるをえませんでした。
そして第三次コレクター道に復帰したのは、ここ一年くらい前です。それは、円安の影響もあって輸入盤の特にセット物がめちゃくちゃやすくなったのに気がついてからです。
昔は、一枚2000円以上していたものが、セット物で単価を計算すると一枚100円から300円になってるんですよ。昨年一年間だけでも、バッハ全集、トスカニーニ全集、フルトヴェングラー全集、ワグナーのバイロイト全集とか、あとメンブランの10枚組全集とかブリリアントのものを買いまくりです。500枚以上購入しました。
しかもプラスチックではなく紙袋にはぃっているので、スペースもかさばらないし、私にとってはいいことづくめです。しかも昔聴いたCDより格段に音がよくなってるんですね。
私はパソコンの前で仕事することが多いのですが、たまたまヤフー知恵袋の書き込みで、それまで一枚づつ
パソコンにいれて聞いていたのを、外付けハードディスクにリッピングする方法をおしえてもらいました。
まだ半年ほど前からはじめたところですが、すでに1000枚以上をリッピングしました。パソコンスピーカーもBOSEの1万円以上するのをはりこんで、快適な音でたのしんでます。ただ、HDDはクラッシュの危険がありますので、念の為HDDは二台購入してコピーは必ず取るようにしています。
長文失礼しました。今後ともいろいと廉価版情報等おしえていただければ嬉しいです。
> 希少な書き込み、感謝。団塊の世代ですか、どのくらい先輩なんでしょう?
>
> CDも、駅売海賊盤も含めて、もう処分一方なんです。ほとんどデータ拝聴に変わりつつあります。外付けHDDいかがでしょうか。年末に入手検討したけど、故障が心配で・・・様子を教えてください。
>
> これからもご意見、誤字脱字などご指摘くださいね。
>
>
Re: はじめまして
投稿者:
林 侘助。
投稿日:2016年 4月12日(火)22時17分21秒 KD106142153201.au-net.ne.jp
返信・引用
>
No.174[元記事へ]
希少な書き込み、感謝。団塊の世代ですか、どのくらい先輩なんでしょう?
CDも、駅売海賊盤も含めて、もう処分一方なんです。ほとんどデータ拝聴に変わりつつあります。外付けHDDいかがでしょうか。年末に入手検討したけど、故障が心配で・・・様子を教えてください。
これからもご意見、誤字脱字などご指摘くださいね。
> いつもBBS楽しく拝見しております。私はまさに団塊の世代で、林さんより少し年上ですが、林さんと同様に、CDにかこまれた生活しております。
> あまり数えたことないけど、CDはたぶん3000枚は軽く超えてます。いつも家内と置く場所でもめてます(笑)
> 林さんの考え方にたいへん共感して楽しくよませていただいてます。私もなるべく安く、なるべく多くのクラシックの名曲や演奏を聞きたいタイプです。
> 特に、「駅売名曲海賊盤」はまさに同感です。私もおなじように延べ約100枚を超える海賊版を所有しております。
> パソコンは苦手なんですが、今年に入ってから外付けのHDD(3TBが一万円で買えるんですね)を購入して、せっせとCDをリッピングしてます。
> またいろいろとご教授ください。よろしくお願いします。
http://kechikechiclassi.client.jp/
はじめまして
投稿者:
とらさん
投稿日:2016年 4月12日(火)13時27分25秒 softbank126028163192.bbtec.net
返信・引用
いつもBBS楽しく拝見しております。私はまさに団塊の世代で、林さんより少し年上ですが、林さんと同様に、CDにかこまれた生活しております。
あまり数えたことないけど、CDはたぶん3000枚は軽く超えてます。いつも家内と置く場所でもめてます(笑)
林さんの考え方にたいへん共感して楽しくよませていただいてます。私もなるべく安く、なるべく多くのクラシックの名曲や演奏を聞きたいタイプです。
特に、「駅売名曲海賊盤」はまさに同感です。私もおなじように延べ約100枚を超える海賊版を所有しております。
パソコンは苦手なんですが、今年に入ってから外付けのHDD(3TBが一万円で買えるんですね)を購入して、せっせとCDをリッピングしてます。
またいろいろとご教授ください。よろしくお願いします。
Re: 喘息の発症という可能性は?
投稿者:
林 侘助。
投稿日:2016年 3月26日(土)15時04分43秒 KD106142182022.au-net.ne.jp
返信・引用
>
No.172[元記事へ]
ご心配いただき恐縮です。
こちら転居3年の新参者、しかも新興住宅街ということで専門医?の評判などわからんのです。ご近所で済ませているのが、よろしくないのか、ぜひ参考にさせていだきます。
> 私の場合が、まさにそれ。鼻詰まりで耳鼻科に通い、夜も眠れないほどの咳こみに苦しみ、呼吸器科で咳喘息の診断を受け、アドエア(吸入ステロイド)の処方で劇的に改善されました。鼻詰まりも喘息も、アレルギーと好酸球という共通点があります。もしかすると? という感じもいたします。呼吸器に強い内科か呼吸器科で診てもらってはいかが?
>
http://kechikechiclassi.client.jp/
《前のページ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次のページ》
以上は、新着順71番目から80番目までの記事です。
/23
新着順
投稿順