【♪ KechiKechi Classics ♪】BBS
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
スレッド一覧
◇
足あと帳
(69)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
新着順:219/642
記事一覧表示
|
《前のページ
|
次のページ》
日曜webコンサート
投稿者:
ぶりちょふ
投稿日:2021年 5月16日(日)09時08分30秒
通報
返信・引用
本日はHotterによる「白鳥の歌」です。EQを直して聴くと眼前に歌手が現れるかのようです。じっくりお聴きください。
「白鳥の歌」は全曲を聴いた経験はありませんが、曲中のいくつかをアンコールで聴いたことがあります。Fischer-DieskauやTheo Adamが"アトラス"には感激したものです。大ヒット曲セレナーデは聴いたことがないかも。
https://eqcurves.com/2019/01/24/schwanengesang-hotter/
日曜は室内楽でも、と思っていたのですが、先日国内録音のEQカーブがSP盤のカーブだったのを発見したのが頭を過ったので、この1958年の日比谷公会堂でのライブ録音を取り上げることにしました。Gauk / Leningrad Philの「悲愴」です。EQはこれもSP盤のカーブでした。この録音はCDで聴くことができますが、当然RIAA再生なので頼りない音です。500FLATで聴くとこんなにも生々しい音で鳴ってくれます。
我が国は敗戦国として戦後かなりの長期間、LPの技術が導入されなかったのではないでしょうか。日本人のレコード観としては戦前から戦後までずっと蓄音機の時代であり、LPが普及するのはステレオが登場してからなので、歴史的にEQの変遷に触れることがなかったことがここでも裏付けられるようです。それは制作側でも同じことだったのですね。
https://eqcurves.com/2019/09/28/tchaikovsky-sym6-gauk-1958/
のんびりと日曜日をお過ごしください。
》記事一覧表示
新着順:219/642
《前のページ
|
次のページ》
/642
新着順
投稿順